『社労士まつの』webサイトにお立ち寄りいただき、ありがとうございます。

近年、雇用環境は大きく変化し続け、働き方の多様化が進み、これと呼応するかの如く労働関係法令は複雑さを増し、労働基準法、労働契約法、育児介護休業法などなど様々な法改正が行われています。対応を迫られる法人等は、これらの変化を疎んじることなく、歩調を合わせて歩んでいくことが大切だと考えます。

労働力人口(働き手)の減少がますます進行する現在、人手不足あるいは人材不足という言葉を聞かなくなることは考えにくくなりました。女性、高齢者の活躍がますます期待される中、終身雇用を前提とした正社員の硬直的で過重にもなりがちな労働時間、あるいは正社員以外との賃金、福利厚生面での処遇格差など多くの課題が噴出し、現場でのバランス調整はたやすくはない、というのが現実です。法律による働き方改革は、一定の施行時期には運用できるよう備えなければなりませんが、それに加えて、働き手に選んでもらえる組織に‥というプラスの方向に変化していかなければ、働き方改革の本来の目的にそぐわない結果ともなりえます。

一方、「働く」ということを考えるうえで、マズロー、マグレガー、ハーズバーグなどの偉大なる先人たちは、人々の<人間>性、すなわち精神的な成長にスポットを当て、よりよい人と仕事の関わり方を求めてきました。私たちは、このような先達に多くを学び、今後に活かしていかして参ります。易不易を見極め、次の時代に求められる労務管理を希求し、これからの「人」と「仕事」と「組織」にとっての最適解を求め続け、皆さまのお役に立つことが願いです。

webロゴ_jp1

2013年に事務所ロゴを一新し、「16分音符に水玉」としました。これまでモットーしてきた「軽やかでスピーディー」なさまをビジュアル化したということになります。多くの方々に親しんでいただければ幸いです。